平成26年10月18日(土) 道民森づくりネットワークの集い 2014 天候:晴れ 参加:10名+1名
ウッディーズの催し物は、恒例の「丸太玉切り 木こり 体験」ですが、今年はSTさん作の加工例を展示しました。その企画が思わぬ展開に・・・。

道庁赤レンガ前に8時30分集合で準備です。


他の参加団体さんも忙しく準備しています。
キノコの展示、鮭の掴み取り、クラフト体験、試食会などなど、今年も盛りだくさんです。
今回はざっと、全道各地から集まった41団体が出店しています。




ウッディーズの新企画は、これです。

習字の先生のSTさんの書で、玉切りした丸太の板を芸術作品に仕上げました。
木こり体験で玉切りした木を持ち帰ってもらっていますが、どのように使っているのかが気になりますので、作品例を展示することにしました。これが好評で、開始前に持っていっちゃった人もいるくらいです。誰の目にもふれていない幻の作品となってしまいました。

ウッディーズのテント前には、開始早々人が集っています。
朝は海外からの観光客が多く、台湾、韓国、中国などから来ている人たちで賑わいました。


報道も来ていますよ。よしよし・・・。
せっかく用意したリーフレットなので、ドアップで撮ってください。
え?そうじゃないの?STさんの作品?何だ・・・。


ウッディーズのテント前は、途切れることがなく人が集っています。


KWさんも嬉しそうです。





自分で切った木に思い思いの言葉を書いて、綺麗な紐を付けてもらって喜んでいます。
これが、木こり体験の趣旨です。切って、匂いを嗅いで、触れて、木の感触を楽しんで、自然を感じる。切った木を有効利用して、自然を大切にする。てな感じですね。


ウッディーズのテントも軌道に乗ってきたところなので、他の団体を視察します。
視察ですよ、遊びに行くんじゃないですから。サボってるとか言わないでくださいね。

他のテントも賑わってますね。


落ち葉のしおりですね。いい感じです。
こちらは、天然木の苗木の販売ですね。



茹でたてのジャガイモを配っています。
ホクホクで美味しかったです!ごちそうさまでした。

他にも色々なテントがありましたが、紹介し切れないのでこの辺で戻ります。
?・・・変なキャラクターが・・・。丸いです。

玉切りは相変わらずの賑です。やはり人気の樹種はエンジュです。
木目が綺麗で、色もツートンなので見栄えが良いです。


ウッディーズのテントは、終了間際まで人が途切れることなく賑わっていました。
今年も大成功です!
STさんの作品は、少しずつ数が減っていって、終わる頃にはほとんど無くなってしまいました。
ドサクサに紛れて思わず持って帰ってしまうほど、大好評でした。

大成功を記念して、SJさんで〆ます!
参加の皆さん、お疲れ様でした。

(菊地)
by woodies | 2014-10-18 19:01 | 活動記録 | Comments(1)
パンフレットも存分に生きたのではにでしょうか。
わちきもまいりたかったデス。なぜ、折れるかなぁ、ホネ。