人気ブログランキング | 話題のタグを見る

平成30年4月22日(日) 天候:晴れ 高川山林 29名参加


高川山林での今年度2回目の活動は、さわやかな晴天の中始まりました。
2名の初参加の方を迎え、子どもたちを含めると総勢29名という大人数でラジオ体操からスタート。

平成30年4月22日(日) 天候:晴れ 高川山林 29名参加_c0173813_10180858.jpg平成30年4月22日(日) 天候:晴れ 高川山林 29名参加_c0173813_10180965.jpg

リーダーから、本日の作業内容の確認や、作業前のKY(危険予知)について説明してもらいました。さらに、今日の活動が山林を育て甦らせる活動である事を、プリントを使って丁寧に教えていただきました。次はチェーンソーの取扱い講習会。正しいエンジンのかけ方、制御装置の使用方法、チェーンソー使用時の服装等、初心者向けに分かりやすく説明していただきました。
平成30年4月22日(日) 天候:晴れ 高川山林 29名参加_c0173813_12320241.jpg高川山林は、前回の活動から一週間しか経っていないのにエンレイソウ、ヒトリシズカ、エゾエンゴサク等の植物が見え始め、前回よりぐっと春が感じられました。山林に響く、薪割りやチェーンソーの音。倒木運びや薪割り、薪運びにそれぞれが汗を流したところで昼食となりました。
山主の高川さんのパートナー様手作りのおいしい豚汁や魚やシュウマイのフライ、さらに食後のおやなどを参加者全員で頂き、午後からの英気を養いました。ありがとうございます。
いつ行っても気持ちの良い「ワオーの森」も、長年ウッディーズが関わってきたおかげだと聞いています。私にとっては、自分がちょっと頑張った活動が、この山林を育てる事に繋がっているというのは嬉しくて幸せな経験です。ありがとうございます。


平成30年4月22日(日) 天候:晴れ 高川山林 29名参加_c0173813_10181049.jpg春の一日、汗をかいて頑張った皆さん、お疲れ様でした。

最後に・・・息子が、かもめ保育園で作った歌です。

♪「ワオーの森」で倒れた木 根っこに 土がいっぱいだ
ぼっこで ほじくり土落とし まさるおじさんとやったんだ
出てきたよ くるみがね ネズミのかじった跡がある
じいちゃんになっても ずっとやっていたい ♪
(息子の原風景は、「ワオーの森」にあります。有り難い事です。)


金澤絵里 記




午後からの作業は、薪割り班と、伐倒班(伐倒講習会)に別れました。
伐倒講習会では、F本さんを講師として3名の受講者が学びました。
作業中の危険性・注意点や伐倒ルールなどを細かく指導していただいた後、実地訓練を行います。


平成30年4月22日(日) 天候:晴れ 高川山林 29名参加_c0173813_11330376.jpg平成30年4月22日(日) 天候:晴れ 高川山林 29名参加_c0173813_11330222.jpg
F本講師に学んだルールは概ね以下の通りです。

① かかり木にならないような倒しても安全な方向を見つける(真下・真上は危険)
② 木の重心を見極め、倒す角度を割り出す。
③ 自分の待避方向を決める。(倒れ始めたらその方向に避難する)
④ 伐倒前に周囲の邪魔な草木を整理する。
⑤ 受け口(直径の1/3〜1/4)角度は30°〜45°(*)が一般とされているが、経験的に45〜60°を目安にする。
(*30°〜45°とされている理由は、斧で受け口を作っていたときの名残で作りやすい角度だからだそうです)
⑥ 受け口ができたら、倒す方向に直角に切れているか、チェーンソーの歯を受け口に入れて確認。ずれている場合は切り直し調整する。
⑦追い口は、受け口高さの2/3を目安にチェーンソーを入れる。
 ※つるを1/10程度を残すことが重要!つるは蝶番の役目を果たす。(つるの幅は同じになるように)


平成30年4月22日(日) 天候:晴れ 高川山林 29名参加_c0173813_11330256.jpg

ルール説明後、まずは見本でF本さんが1本倒します。
教科書通りに狙った場所にぴったり倒す技術!
さすが先生!!かっこいいー!♡



次に(一応)経験者の私が倒します。10本程度は倒したことはありますが、まだまだ半人前。いえ、かじったレベル。
人前で倒すのは緊張しますが、学んだルールを反復しつつ、いつもより慎重に切り進めます。
そして、ほぼ狙い通りの方向に倒せましたー!???
と、思ったら、あれ〜〜〜〜!!
平成30年4月22日(日) 天候:晴れ 高川山林 29名参加_c0173813_11330197.jpgかかり木になってしまいました・・・ガ〜ン( ༎ຶŎ༎ຶ )
木の長さを計算できていなかったこともありますが、もう少し谷側に重力で傾くと思っていたのが、計算が違っていました。
やっぱりまだまだです・・・(後日、T川さんとチルホールで引っ張ります。。)




次はご家族で参加されている、I部さんが挑戦しました。
F本さん指導のもと、丁寧に確実にチェーンソーの歯を入れていきます。
すると!受け口ができたところで、木の中に空洞(樹洞)があることが判明。
樹洞がある場合、つるをきちんと残しても木自体が途中で割れる可能性も有り、危険が伴います。
逃げ場を確保し、木の状態を見ながら切っていきます。
そして木が倒れ始めると・・・・・案の定狙いとは全く別の角度(谷側)に倒れました。( ゚д゚)
怖いですね。樹洞の倒木は計算通りには行かないと言うことをリアルに学びました。
切り口を見たF本さんが「つるが残っていないですね、切りすぎです」とチェックが入り、
つるの大切さをさらに丁寧にご指導いただきました。


平成30年4月22日(日) 天候:晴れ 高川山林 29名参加_c0173813_11330231.jpg平成30年4月22日(日) 天候:晴れ 高川山林 29名参加_c0173813_11330104.jpg

最後の挑戦者は、伐倒初体験となるS本さんです。
切れるチェーンソーがなく四苦八苦されていましたが、頑張って受け口を作った後、指導が入ります。
目標としている方向に切れておらず、手前側は切れているが奥側が切れていないと言うことのようです。
平成30年4月22日(日) 天候:晴れ 高川山林 29名参加_c0173813_11330130.jpgF本さんに受け口を調整してもらった後は、追い口を切りすすめ、無事に狙い通りの方向に倒せました!
おめでとうございます!
F本さんが切り口をみて「つるの残りが平行でない」とチェックが入り、切り方のコツをさらに丁寧にご指導いただきました。


人の振り見て我が振り直せと言いますが、
失敗も含め、人の倒木技術・その都度の指導も自分の経験とさせてもらえたので、大変ありがたい経験でした。


伐倒作業後は、チェーンソーメンテナンスの講習も入れていただき、一連の作業を経験できました。
やはり切れないチェーンソーは疲れます。そして燃料をいっぱい使います。
次回は「ばっちり切れるチェーンの目立て講習」をお願いしたいです!
F本さん、ありがとうございました。

そして皆さん、大変お疲れ様でした!!!


平成30年4月22日(日) 天候:晴れ 高川山林 29名参加_c0173813_10181063.jpg

宮田 記



by woodies | 2018-04-25 12:20 | 活動記録  

<< 2018年5月12日(土) 除... 平成30年4月14日(土) 天... >>