人気ブログランキング | 話題のタグを見る

7月9日(土)NPO新山川草木 22世紀の森 草刈り

天候:曇りのち晴れ 参加:16名

 今回の活動は、当別町青山の「22世紀の森」。「22世紀の森づくりの会」さん、「シラカンバ」さんと合同で、年に一度のお手伝いです。札幌からはちょっぴり遠い活動場所ですが、どろ亀先生ゆかりの森ということで、今年も張り切って向かいました。
 朝8時半にJR当別駅に集合の後、会長の車を先頭に、恒例の大名行列で「22世紀の森」に向かいました。余談ですが、道中、西田さんがテンに追われるリスを見かけたとのこと。思わず「頑張れ〜!」と(リスに)手を振ったと聞いて、朝からほっこり和みました。

 現地に到着したら、刈払い機等、道具一式を並べて確認。
7月9日(土)NPO新山川草木 22世紀の森 草刈り_c0173813_12153506.jpg

 そして、恒例の“方言訛りの激しい”ラジオ体操で、身体も気分もほぐれたら準備完了です。刈払い機使用メンバーは、道と植樹エリアの2班に分かれて作業を分担。残りメンバーは手鎌で植樹された苗木周辺の除草を行いました。雑草に埋もれている低木を切らないように注意しながら、背丈ほどに生い茂った雑草を、ひたすら刈って行きます。
7月9日(土)NPO新山川草木 22世紀の森 草刈り_c0173813_12153507.jpg

 最初は薄曇りの天気でしたが、そのうち陽射しが出て直射日光が当たりはじめると、じりじりと暑くなってきます。私は手鎌の作業だったので、しゃがんで草陰に隠れながら草刈りを続けましたが、暑さで次第にペースが落ちていくのを感じます。「昨年は熱中症になった人がいた」会長の言葉が頭をよぎります。今日は、頑張り過ぎないように気をつけよう…と、自分に言い聞かせながらの作業となりました。

 暑さと疲れで限界を感じ始めた11時頃には、周りのメンバーもすっかりバテたのでしょうか、気がつくと全員が木陰に座り込んで休憩していました。
7月9日(土)NPO新山川草木 22世紀の森 草刈り_c0173813_12153664.jpg

 しばらくの間、誰も立ち上がらず、「木陰から出たくない!このまま、早めのお昼にしようか?」などと言いながら、しばし休憩。「10年前はもっと若くて動けたのになぁ〜」と、ぼやく会長(多分、皆、同じくですよね…)。そうこうするうちに、宮田さんが颯爽と動き始めたのを見て、皆さん「もう1丁やるか…」と重い腰をあげて、作業再開。再び、どんどん雑草を刈っていきました。
7月9日(土)NPO新山川草木 22世紀の森 草刈り_c0173813_12153677.jpg

 12時少し前になると、待ちに待ったお昼の笛が鳴りました。皆さんお楽しみの焼肉です。お手製のおにぎり、お肉、野菜にシーフード、盛り沢山のご馳走でした(いつもご馳走様です)!
7月9日(土)NPO新山川草木 22世紀の森 草刈り_c0173813_12153617.jpg

7月9日(土)NPO新山川草木 22世紀の森 草刈り_c0173813_12153689.jpg

 沢山いただいてエネルギーが満タンにチャージされたところで、午後の作業再開です。刈り残した箇所や、道をメインに草刈りをして、ほどなく終了となりました。最後に、サプライズで昔懐かしのチューブ入りアイスキャンディーが配布されて、暑さでへばっていた一同、大喜び!子供の頃を思い出すような、懐かしい味でした。

 今回は、これまでの活動の中でも、トップクラスの暑さだったんじゃない?という話が出たくらい、暑い中の作業でしたが、最後まで体調を崩す人もいなくて、無事に解散となりました。皆様、お疲れ様でした!
7月9日(土)NPO新山川草木 22世紀の森 草刈り_c0173813_12153631.jpg

(記:佐藤ひ)

by woodies | 2022-07-19 12:20 | 活動記録  

<< 7月24日(日)柴原山林(枯損... 6月26日(日)髙川山林 作業... >>